わずか半年でAO入試に合格!〜大学は工夫次第でいける!をモットーに!

大学生活

 AO入試に向けた受験勉強の日々特別支援学校からの挑戦

 

受験勉強のスタート!福祉文化学科を目指して

高校3年生になった私は、特別支援学校から3人でAO入試に挑戦することになりました。

志望するのは福祉文化学科

福祉の世界に興味を持った理由は、前述した

「これまで沢山の方に助けてくれた。だから今度は私が困っている方達の役に立ちたい」

「誰かの支えになりたい」

という思いが一番!

そして、今までリハビリや辛い経験が多く、あまり遊びにも行けなかったので、

「キャンパスライフを送る!」「モテたい❤️」「合コンしたい」

ことも率直な思いがありました。

(実際は思っていた以上苦しかった)

サイト:大学生活での苦労、友達作りの難しさ

AO入試では、志望理由書や面接、ディスカッションといった試験が重視されていました。

そのため、ただ勉強するだけではなく、自分の考えを深く掘り下げ、それを的確に伝える力が求められました。

私たちはまず

「どうして福祉を学びたいのか?」を明確にするため、

何度も話し合いを行い、自分の考えを整理することから始めました。

国語科の先生から学ぶ文章の構成 作文の壁にぶつかる

私たちのクラス担任の先生3人中2人は国語科の先生でもあり、文章の書き方についても詳しく指導してくれました。

特に志望理由書は、単に「福祉に興味があるから」ではなく、

  • 「なぜ興味を持ったのか」
  • 「どんな経験がきっかけだったのか」
  • 「将来どのように活かしたいのか」   

を具体的に書く必要がありました。

書き直すたびに自分の考えが整理され、

「本当に自分がやりたいことは何か?」

を見つめ直すことができました。

人見知りを克服するためのディスカッション練習

私は当時、人見知りが激しく、初対面の人や慣れている人でも話すのが苦手でした。

AO入試ではディスカッションがあり、自分の意見をしっかり伝えなければなりません。

そのため、先生の協力のもと、話す練習を繰り返しました。

最初は、緊張で声が震えたり、何を話せばいいかわからなくなったりすることもありました。

しかし、何度も練習するうちに

「自分の意見を持つことの大切さ」

を学びました

また、他の人の意見を聞くことで、新しい考え方を知ることができ、

視野が広がる感覚がありました。

新聞記事の要約で読む力・考える力を鍛える

AO入試では、福祉に関する知識も求められます。

そのため、普段から新聞に掲載される福祉関連の記事を読み、

要約する練習を行いました。

初めは記事を読んでも、どこが重要なのか分からず、うまく要約できませんでした。

しかし、先生から

「記事の中で一番伝えたいことは何か?」

を意識するように指導され、徐々にポイントを押さえられるようになりました。

 

沖縄大学のパンフレットを見て、大学生活への期待が高まる

受験勉強を進める中で、沖縄大学のパンフレットを何度も見返していました。

学びたい授業や研究内容を調べるだけでなく、

「大学に入ったらどんなことをしたいか?」

を考える時間が増えました。

特に、サークル活動に興味があり、体育系サークルや文化系のサークルなど入りたいサークルが沢山ありました。

夢が膨らみすぎて

「新しい経験を積みたい!」

という気持ちがどんどん強くなりました。

「大学に行きたい!」

という思いが勉強のモチベーションにつながった瞬間でした。

夏休みも学校で受験勉強🔥3人で励まし合いながら頑張った

夏休みも、私たちは学校を利用して黙々と受験勉強に励みました。

周りの友達が遊んでいるのを過程して、羨ましいと思うこともありましたが、

「今頑張れば未来が変わる」

と自分に言い聞かせながら、机に向かい続けました。

3人で勉強していると、自然と励まし合うことができました。

先生のアドバイスや助言のサポートなど本当に付きっきりで教えてくれて、

私たち3人は前を向いて進める事ができました

多分私は特別支援学校じゃなかったり、良い先生と巡り合っていなかったら、

ここまで頑張れていなかったです

本当に、感謝です

受験勉強を通して得たもの 努力の先に見えた未来

この受験勉強を通じて、私は単に試験対策だけでなく、多くのことを学びました。

文章力が向上し、自分の考えを的確に伝えられるようになったこと

ディスカッションを通して、人前で話すことに少しずつ自信が持てるようになったこと

新聞記事の要約で、論理的に考える力が身についたこと

そして何より、

「努力すれば変われる」

という実感を持つことができました。

受験勉強は決して楽ではありませんでしたが、この経験があったからこそ、大学での学びに対する意欲がさらに高まったのだと思います。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高校生活で勉強したのを一覧にします。読んでいただけると嬉しいです。

 

タイトルとURLをコピーしました