大学合格後
特別支援学校から沖縄大学のAO審査に合格し、大学生活が始まるまでの間
「何もしないラッキー👍」
と思っていました。(笑)
ですが、課題が来て
「えっ?受験勉強だけで大変だったのに、また勉強しないといけないの?😢」
これが本音でしたが大学に合格した以上
「やるしかない!!🔥」
と高校3年生でもずっと勉強してきました。
私たちは沖縄大学から3回にわたる課題に取り組むことになりました。
これらの課題は、福祉に関する新聞を切り取って、その内容を要約したり感想を書いたりするもので、いずれも一筋縄ではいかない内容でした。
最初の1回、2回の課題:サポートを受けながら乗り越えた挑戦
最初の1回、2回の課題は、正直言ってかなり大変だった記憶が鮮明に覚えています。
2人の国語科の先生と新聞記事をどのように読むか、要約をどう進むかを一緒に考えてくれて、私が理解しやすいようにサポートしてもらえました。
3回目の課題:自分一人での挑戦
3回目の課題になり、文章力もついてきていたので、3回目は
自分一人で行うことになりました。
当然、この課題も難しいし、色々考えてしまい、これから一人で大学生活やっていけるかとても不安でした。
ですが、先生の受験勉強の時や課題を与えた1回、2回のサポートのおかげで、濃い内容できちんと期限内までに提出する事ができました!
これにより、これまでサポートを受けながら進めてきたため、
一人でもやっていけそう
という自信が少しずつ感じてきました。
自信と成長を感じた
3回目の課題を無事に終えたとき、私は大きな自信を得ることができました。
「一人でも頑張ったんだ」
という認識が、これからの大学生活に向けた自信につながってきました。
あの3回の課題に勝ったことで得た自信は、これからの人生においても大きな財産となると感じました。
もちろん、大学での学びや日常生活でも新たな挑戦はたくさんありますが、あの時の経験があったからこそ、一つ一つの挑戦を前向きに受け止め、乗り越える事ができたと感じています。